Cools

対応エリア

関東圏・静岡・山梨

無料見積もり・相談・24時間365日対応

Cools

対応エリア

関東圏 ・ 静岡 ・ 山梨

24時間365日対応
無料見積り・ 相談

メニューオープン メニュークローズ
2024年05月09日 (350日前)
最終更新日2024年05月20日 ((339日前、情報が古い可能性がございます))

この記事は約 4 分で読めます。

はじめに

マンションやアパートなどの集合住宅にお住いのみなさん!

省エネやコスト削減のためエコキュートを導入したいけれど、
何を選んだら良いのか分からない…
一般的な戸建てとは何か違いがあるのだろうか…

とお悩みではないですか?

最近ではマンションのような集合住宅にもエコキュートは普及しており、
各メーカーから、設置場所が狭いなど制限のある環境や少ないスペースでも設置できる高性能なエコキュートも続々と開発されています。

このブログでは
集合住宅にお住まいのみなさんや、管理人の方が
エコキュートを導入する際に押さえておきたいポイントや選び方についてご紹介します!

集合住宅向けのエコキュートとは

集合住宅向けエコキュートの特長

マンションやアパートなどの集合住宅には、一般の住宅用に比べてさまざまな制約や条件があります。

集合住宅向けのエコキュートは、その環境に特化した設計と機能を持っています。

まず、コンパクトで省スペースな設計が特徴であり、マンションやアパートなどの限られた狭いスペースにも適しています。

また、低騒音・低振動で稼働するため、近隣住人への配慮が必要な集合住宅環境でも安心して使用できます。

極力気を使いたいという方は
「隣家の寝室から距離を取る」
「換気ダクトや排気口から音が伝わらないように設置する」
「制振材や防音シートをつける」
などに出来るだけ対応が行える業者を選択するといいでしょう。

集合住宅でエコキュートを導入するメリット

集合住宅にお住まいの方だけでなく、物件管理人の方にもメリットがあります。

・維持管理費の削減
エコキュートは省エネ効果が高く、運転コストが低いため、給湯設備の運用コストを削減することができます。
共用スペースのある物件にエコキュートを設置する場合、長期的に物件全体の維持管理費用を抑えることが期待できます。

・保守点検の簡素化
エコキュートは従来の給湯器よりも構造が単純であり、保守点検作業が簡素化されます。
定期点検やメンテナンスの手間や費用が削減されるため、管理人様の業務負担が軽減されます。

・入居者満足度の向上
エコキュートの導入により、給湯設備の安定性や快適性が向上します。
水回りが便利になることで入居者満足度が向上し、集合住宅の入居率や再入居率の向上につながります。

暮らしに合わせたマンション向けエコキュートの選び方

一般的な戸建て住宅と同様に、集合住宅向けのエコキュートといっても一概にするのではなく、各家庭の暮らしに合わせたエコキュートを選ぶ必要があります。

家族構成や生活スタイルに合わせた容量を選ぼう

エコキュートの容量は、家族の人数や生活スタイルに合わせて選ぶことも重要です。

▼家族構成人数ごとのタンク容量の目安はこちらをご参照ください▼

※出典:中国電力
※マンションの階層、環境等により上記と異なる場合がございます。

マンションの住戸仕様や設置場所の条件

マンションの住戸仕様や設置場所の条件については確認が必要です!

エコキュートを集合住宅に設置する場合、マンションなどの規制や構造などによって設置場所や設置方法が異なります。

設置前に必ず専門家に相談しましょう。

株式会社Coolsでは、専任スタッフが無料で現地にお伺いし、お住まいの設置スペースや環境などを確認した上で、最適な製品をご提案させていただくことも可能です。

当社の施工事例の中に、「薄型→角型への交換が可能だった」という話もあります。
お住まいの設置環境が気になる場合、一度現地調査を依頼してみてはいかがでしょうか。

▼株式会社Coolsの施工事例はこちら▼
施工事例:【薄型TU37EFTVから角型EQX37XFVへの交換工事】

管理組合との連携で円滑なエコキュートの導入を目指そう

エコキュートの導入には、管理組合との協力が不可欠です。
設置の許可や費用負担などに加えて、トラブルが起こった際の対応についてなど、管理組合との連携を図りながら、円滑な導入を目指しましょう!

当社では設置可能機種の確認など、必要に応じて管理人様へ直接ご確認をさせていただきます。

詳細が気になる方は一度Coolsまでご相談ください。

まとめ

マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの皆さんへ、エコキュートの導入に関する情報をご紹介しました。ご参考になりましたか?

いまでは省エネ効果やCO2削減などのメリットが広く浸透し始めており、今後もエコキュート需要は高まっていくと考えられます。

政府の「高効率給湯器導入促進補助金」制度も後押ししているいまが設置のチャンスですので、この機会に是非ご検討してみてください。

▼補助金についてはコチラ!2024年4月の最新情報をチェック▼
【2024年4月更新】最大18万円の給湯器(エコキュート)補助金を逃さないで!対象製品と適用条件の解説

今後も生活に役立つ情報を発信していきます。
次回の投稿もお楽しみに!

一覧に戻る
TOP